

Long runner YBR125K
このページでは、ちかごろ普段の足になっている小型二輪の記録を残しています。
毎日の様子はブログに載せ、こちらはまとめて置いておく場所です。
燃費の記録・
部品交換履歴
基本リンク
雅马哈发动机株式会社
販売元です
アトラス
日本への輸入元によるYBR125Kサイト。基本スペックはこちら
Goobike検索
全国の在庫状況
BikeBros検索
全国の在庫状況
YBRスレ
某掲示板のスレッド
YBRスレ
某sc掲示板のスレッド
【YAMAHA】YBR125【125MT】
某open掲示板のスレッド
YB125、YBR125、YBR125G友の会
某SNSのコミュニティ
Gooブログハッシュタグ検索
YBR検索
個人ブログ
バイクの話題は「2つの輪」というカテゴリにしています。
YBR125(無印)の旅ページはこちら
私の機体についての記録
2011年1月製造、EU3規制適合車。
・燃費(Km/L)

移動平均法による燃費のグラフ
長期的な変動をみるために、以下に月間平均の表を毎月加えていく予定。
・消耗品交換(距離は約)

1.リヤタイヤ交換:7,800kmでダンロップF11 3.00-18に交換。新車装着タイヤはスリップサインが繋がり、変形が始まる感触があった。
--------------------------------------------------------------------
1万キロ越え
--------------------------------------------------------------------
2.リヤタイヤ交換:10,900kmでミシュランM45 3.00-18に交換(使用中のYBR125(06)との交換により、付随してスプロケット、ブレーキシューも交換)
3.プラグ:11,000kmでNGK CR7HSAに交換。初期部品は失火多く、寿命と判断。
4.チェーン:12,000kmでDID STD428-120に交換。初期部品は部分伸びで完全終了。
5.プラグ:18,400kmでNGK CR5HSAに交換。低温の日が続くので、焼け型に変更。
--------------------------------------------------------------------
2万キロまとめ
--------------------------------------------------------------------
6.ブレーキパッド交換:20,200kmで、YAMAHA純正YAMANAパッドに交換。初期分にはまだ残り溝あり。
7.リヤタイヤ交換:20,300kmでミシュランM45 3.25-18に交換。
8.フロントタイヤ交換:20,300kmでミシュランM62 2.75-18に交換。
9.プラグ:21,100kmでNGK CR6HSAに交換。気温が上向いて定常運転時油温が上昇したので、ノーマルに戻す。
10.エアークリーナーエレメント:21,600kmで純正新品に交換。
11.チェーン:24,300kmで純正5VL-F5300に交換。
12.プラグキャップ:24,800kmで社外品に交換。初期部品の劣化が感じられたわけではない。
13.プラグ:29.600kmでNGK CR7HSAに交換。夏なので1番手高い物に交換。
--------------------------------------------------------------------
3万キロまとめ
--------------------------------------------------------------------
14.クラッチ:30,500kmで社外品4枚タイプに交換。初期部品が滑り始めたわけではない。
15.リヤタイヤ交換:33,200kmでミシュランM62 3.00-18に交換
16.ブレーキシュー交換:33,200kmでキタコSY-90に交換
17.プラグコード&プラグキャップ:35,500kmでNGK製シリコンコードに交換。
18.チェーン:36,600kmでDID製STD428HDに交換。
19.ドライブスプロケ:36,600kmで純正14T(無印で13,000km使用の中古)に交換。
20.プラグ:39,900kmでNGK CR6HIXに交換。前回交換から10,250kmで失火が起きるようになり、寿命と判断。
21.エアークリーナーエレメント:39,900kmで互換部品21V-16321-00に交換。
--------------------------------------------------------------------
4万キロまとめ
--------------------------------------------------------------------
22.ブレーキパッド交換:40,700kmで、YAMAHA純正YAMANAパッドに交換。前回交換から20,500kmのYAMANAパッドには、まだ残り溝あり。
23.リヤタイヤ交換:42,800kmでミシュランM62 3.00-18に交換。前回交換から13,500kmで一部スリップサインつながる。
24.ハブダンパー交換:42,800kmで互換部品1KL-F5364-00に交換。交換前部品は30,850km使用。
25.チェーン:42,900kmでDID製STD428HDに交換。
26.ドライブスプロケ:42,900kmでサンスター製206 15Tに交換
27.ドリブンスプロケ:42,900kmでキタコ製535-0077246に交換
28.スプロケホルダー:42,900kmで5H0-17456-00に交換
29.フロントタイヤ交換:45,300kmでチューブも同時にミシュランM62 2.75-18に交換。前回交換から25,000kmで中央溝はやや残るものの、非対称摩耗による波打ち変形が見られた。
--------------------------------------------------------------------
5万キロまとめ
--------------------------------------------------------------------
30.プラグ:50,800kmで、夏なのでNGK CR7HIXに交換。
31.リヤタイヤ交換:52,400kmでミシュランM62 3.00-18、DUNLOPチューブに交換。前回交換から9,600kmで一部スリップサインつながり、チューブの破裂に伴い裂ける。
32.クラッチスプリング:53,500kmでTT-R125用90501-204A0に交換。
33.ギヤチェンジスプリング:53,500kmでTT-R125用5AP-18337-00に交換。折損したわけではない。
--------------------------------------------------------------------
6万キロまとめ
--------------------------------------------------------------------
34.リヤタイヤ交換:61,700kmでミシュランM62 3.00-18に交換。前回交換から9,300kmで中央溝ほぼ無し。
35.フロントタイヤ交換:64,900kmでチューブも同時にミシュランM62 2.75-18に交換。前回交換から19,500kmで一部分のみ摩耗のため早期交換。
36.プラグ:67,500kmでNGK CR7HIXからNGK CR6HIXに交換。
37.エアークリーナーエレメント:68,300kmで無印で2,200km使用の5WY-E4451-00に交換。
38.リヤタイヤ交換:68,300kmでミシュランM62 3.00-18、DUNLOPチューブに交換。前回交換から6,600kmで中央溝の一部消失。やけに短命だった。
39.バッテリー交換:BMバッテリー BMX7L-BS、純正品は使用可能だが、予防交換
40.クラッチ:69,900kmで建設モーター純正4枚タイプに交換。前回交換から4万kmで、社外品4枚タイプは1/4が損耗して高回転で滑るようになる。
--------------------------------------------------------------------
7万キロまとめ
--------------------------------------------------------------------
41.ブレーキパッド交換:70,400kmで、YAMAHA純正YAMANAパッドに交換。前回交換から29,700kmのYAMANAパッドはほとんど溝無しの寿命。
42.エアークリーナーエレメント:74,800kmで互換部品21V-16321-00に交換。
43.リヤタイヤ交換:76,000kmでミシュランM62 3.00-18に交換。前回交換から7,700kmで全周ほぼ均一に中央溝消失。
44.ステムベアリング交換:76,600kmでセット品5VL-E9637-00に交換。初期部品は操縦安定性が著しく劣化し、寿命と思われる。
45.ヘッドランプ球交換:76,600kmで四輪用ホムセン特価品4700Kに交換。初期部品は切れていなかったが距離、年数的に予防交換してスペアに回す。
46.メーターワイヤー交換:77,000kmで黄色メーターワイヤー5VL-H3550-10に交換。初期部品は下部10cm位置でインナーワイヤー破断。
47.プラグ:77,500kmでNGK CR6HIXからNGK CR7HSAに交換。
48.タコメーター:77,800kmで、143,000km使った無印のタコメーターを移植。同時にメーター照明T10球のLED化。
49.チェーン:78,600kmでDID製STD428HDに交換。
50.ドライブスプロケ:78,600kmでサンスター製206 15Tに交換
51.ドリブンスプロケ:78,600kmでキタコ製535-0077246に交換
52.ハブダンパー交換:78,900kmで互換部品1KL-F5364-00に交換。交換前部品は36,000km使用。
53.フロントフォーク交換:79,000kmで互換部品5VL-F3102-00に交換。
54.ヘッドランプ球交換:79,800kmで消費電力低減のためLEDバルブに交換。
--------------------------------------------------------------------
8万キロまとめ
--------------------------------------------------------------------
55.キャブレター交換:80,900kmで強制開閉型キャブに交換。
56.リヤタイヤ交換:83,600kmでダンロップK527に交換。前回交換から7,600kmでミシュランM62は中央溝半周消失まで摩耗。



2011年開設